『こんなお悩みありませんか?』
- 肩こりがひどく、頭痛までする
- 痛みが強く、仕事に集中できない
- マッサージや湿布ではあまり効果がない
- 痛みがあり、肩が上がらない
- 長年肩こりに悩まされ、諦めかけている
肩こりとは?
肩が「重い」「だるい」「痛い」の感覚の総称です。
〜どうして肩がこるのでしょうか?〜
首や肩、背中の周辺には、さまざまな筋肉があり、これらは姿勢を保つために、重い頭や腕を支えて立っているだけで、緊張し続けています。
首から肩にかけての筋肉が、緊張して疲労し、疲労物質がたまり硬くなります。それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、詰まったような、こわばった感じや不快感、こりや傷み、重だるさを感じるのが肩こりです。
血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、筋肉に溜まった乳酸などの疲労物質を排出しにくくなって、ますます筋肉が硬くなってしまいます。
〜ねこ背姿勢と肩こり〜
一般的に頭の重さは平均5〜6kgと言われており、ボーリング玉と同じぐらい重いものです。
正しい姿勢のときは、S字カーブをもつ背骨がこの重さを支えてくれるので、首・肩の筋肉の負担は少ないのです。
しかし、猫背姿勢では、頭の位置が前に移動し、背骨では支えられなくなり、クレーンがワイヤーで荷物を吊り上げるように、僧帽筋などの首・肩の筋肉で、この頭の重さを支えなければいけません。
このとき、肩や首の筋肉は、正常な姿勢のときと比べると、大きな負担を受けてしまいます。
携帯電話やゲーム、パソコンを使用する時、背中を丸め、首を前に突き出すねこ背姿勢になりやすい現代社会では、若者を中心にこの僧帽筋の収縮が持続するため、肩こりを起こしやすくなっています。
〜くせを見直すことも大切〜
・デスクワークなどで同じ姿勢を長時間とっている
・いすと机のバランスが悪く、偏った姿勢を続けている
・かばんをいつも同じ方の肩にかける
・長時間冷房のきいた部屋にいて、体が冷えている
・同じ場所に座り同じ方向からテレビをみている
・いつも同じ方の足を組んでいる。
〜こんな病気が肩こりの原因になることも〜
・貧血、低血圧、高血圧などの症状があるときは肩こりを起こしやすくな
ります。
・狭心症や心筋梗塞、胃潰瘍などが原因になっていることもあります
・目の病気がある、視力に合わない眼鏡をかけ続けている、目の疲れが取
れないなど
・歯のかみ合わせが悪い、虫歯があって片方の歯でしかものをかめない
・不安・イライラなど長く続くストレスがある
・腰痛がある=姿勢が悪い 肩こりの人の60%が腰痛を待っています。
・睡眠時間が短い 睡眠が6時間以下では肩こりが急増します。
『当院では』
患者様にしっかり問診をして、患者様と相談し筋肉に対して手技療法・鍼灸治療
骨格に対して背骨矯正など両方にアプローチするように施術を行います。